写真のこと」カテゴリーアーカイブ

シャッターを切りまくるタイプの写真家です

僕は撮影にでるとシャッターを切りまくるタイプの写真家です。

一枚ずつじっくり撮るタイプの写真家ではないです。

例えば1泊2日なら大体2000枚くらいでしょうか。

なので、メモリーも256GBくらいは持って行きます。

お陰でPCのディスクもどんどん大きくなって溜まっていきます。

そんなわけで未発表の写真が山ほどあります。

そんな中から、2023年1月に展示します。

ここにあげた写真は全く次回の展示とは関係ないのであしからず。

カテゴリー: 写真のこと, 写真展 | シャッターを切りまくるタイプの写真家です はコメントを受け付けていません

写真賞

春はいろいろな写真賞が発表される時期でもあります。

先日、木村伊兵衛賞と土門拳賞が発表されました。

僕もこの春は2つの写真賞のノミネートを受けていましたが、残念ながらどちらも受賞に至りませんでした。

僕がノミネートされた写真賞はまだ正式発表がされていないので、ここで書くことはできません。

二つとも伝統のある賞です。

一つは二度目のノミネートだったので、少し期待していたのですが、まだ足りないところがあると言うことでしょう。

またノミネートしてもらえるように、そして受賞できるように精進します。

カテゴリー: 写真のこと | 写真賞 はコメントを受け付けていません

take か make か

今年2度目の個展が終り、次回は秋の予定です。

でも、もしかしたら夏に小さな展示をするかもしれません。

今は北海道の撮影プロジェクトでの写真を鋭意現像中です。

これが結構しんどいのです。

何故か。それは1枚1枚作り込んで行くからなんです。

写真は「take か make か」。東松照明さんはmakeと答えたそうです。

あの有名な「太陽の鉛筆」はネガが3枚重ねだったことは現在では有名な話しです。

僕もmakeしてます。

いや、コントロールと言った方が近いかもしれません。

写真はそのものを写すものではなく、自分の感情の投影だとするならば、そのように仕上げるのが作家の仕事だと思っています。

僕はジャーナリストではないので、「事実」を伝えるより「感覚や感情」が伝わるといいなと思っています。

文章でもノンフィクションはフェイクが入ってはいけないと思うのですが、例えば歴史小説なんかは「歴史」を題材とした「小説」なわけで、一見史実のように錯覚しますがフェイクや誇張が多分に入り込みます。

僕の写真も目の前の事象を写していますが、「仕上げ」と称してフェイクや誇張が入ります。

だから「take か make か」と問われれば、厳密にはmakeでは無いにしても僕もmakeと答えることになるでしょう。

今、東京都写真美術館で開催されている山崎博展を最近見ました。

あれは一見「make」のように見えて実は「take」ですよね。そこが凄いところです。

植田正治や森山大道は「make」ですよね。絶対非演出のリアリズムを唱えた土門拳は「take」、木村伊兵衛も「take」。

どちらがいいか悪いかという問題ではないのはもちろんですし、作品の強さの問題でも無い。

作家の生き方と言うと言い過ぎですかね。

僕は最近まで自分は「take」だと思っていたのですが、改めて考え直して「make」だと思うようになりました。

だから何なんだという結論は無いのですが、自分の作風やこれからの在り方を考えるきっかけになりました。

カテゴリー: 写真のこと | take か make か はコメントを受け付けていません

撮影プロジェクト

北海道に来ています。

先月来た時より寒さが緩んでいるように感じます。

それでも気温は氷点下ですけどね。

今回のプロジェクトは、忍路(「おしょろ」と読みます)と言うところを中心に撮っています。

写真は忍路湾沿いのバス停で「塩谷文庫歌」と言うところです。

「歌」ってのがいいですね。

景色は冬の日本海らしく厳しい寒さの様相です。

今回のプロジェクトはとりあえず4月まで撮影をして、数ヶ月掛けて現像とセレクトを行い、その後展示の準備をして10月に展示と言う予定です。

どんな展示になるのか、自分自身でも楽しみです。

とりあえず、今は撮影に全力投球中です。

それにしても、寒いです(^^;;

カテゴリー: 写真のこと, 写真展 | 撮影プロジェクト はコメントを受け付けていません